■ からだ塾日記・菅生SC Vol.56、すぎなみVol.3 ■
2/28、3/1の土日はからだ塾祭り(笑)
連日、約30組の親子とからだ塾で関節力アップをしました★
三寒四温、寒暖のある季節ではありますが、とはいえ・・・寒暖がはげしすぎます。
2/28は、暖かい1日、3/1は雨で寒い1日。
大人も子どもも猫背になりがち。
背中には姿勢維持の筋肉がいっぱいあります。
この背中を使えるようになるためには、骨盤が動いていないといけません!
姿勢良くして!といっても、ただ背中をまっすぐすぐだけでは、
姿勢を良くした、とは言えないのです。
骨盤が前後に大きく動き、その連動で背骨がしなる。
これが姿勢維持の筋肉を使う事になります。
STUDiO PiVOT的に姿勢が良い、というのはこうゆう事。
骨盤と背中が整った姿勢は、肋骨もよく動くので、呼吸機能が向上します。
胃腸の位置も整うので、消化吸収がちゃんとできます。
どんな運動でも、呼吸が乱れていては効果は半減、
そして、どんなにいい食事をしても、胃腸の位置が崩れていれば、効果は半減。
呼吸と消化吸収をアップする為にも、姿勢をよくする関節力ゲームは効果間違いなし。
メニューは定番で
足裏測定

足裏解説中★
親子でからだチェック

骨盤ウォーミングアップ

関節力サーキット&ゲーム
今回は・・・
背中相撲
お寿司ボード
飛び石トランポリン


次回、、、
菅生SCは3/14です。
すぎなみは、4月に講座編、5月マッサージ編、7月がからだ塾です。
皆様のご参加をお待ちしております♩
カテゴリー: こどものからだ日記