3月の骨盤プレは・・・
今月の骨盤プレは前半の骨盤編が満席となりました。
流れはいつものように・・・
まず足裏写真撮影
今回の足裏写真は参加者のSさん。
普段はマッサージサロンでたくさんの人をマッサージするお仕事をしています。
足のむくみやだるさが強い、、とご本人談
写真を見ると、土踏まずがないのです。
ベターっと扁平な足裏です。
扁平な足裏の人は、足首の動きが悪く歩く時にちゃんと歩けていない人が多いのです。
Sさんもその一人・・・
足首だけでなく、股関節の動きも影響していることが考えられます。
次に今回から導入した、感覚チェックシート!
これは、今のからだにどのくらい意識が向けられるのかを知る為のもの。
普段から意識をむけておくと良いよ、というからだの部位の状態をチェックしていきます。
そして、仰向けでからだのマッピング。
床に接地している部分を探していきます。
頭の先から足の先まで・・・どこがどのくらい接地しているのかを見ていきます。
からだの状態がわかった所で、エクササイズ。
股関節の『知覚』を高めていきます。
なんと言ってもからだの土台「骨盤」「股関節」
この双方の知覚が高まることで、動きが大きく自由になります。
四股踏みしたり、股関節の動きをどんどん高めていくと、
皆さん、からだがほかほかに。
久々に寒い週末だったので、股関節を動かすと縮まったからだが一気に緩みました!
次の段階では、個別に骨盤フリーやダウンドッグなど一人一人違う動きをしていき、
自由で楽な動きができるように、エクササイズ。
約90分後、Sさんの足裏に土踏まずのカーヴが!
今回参加された5名の中で、一番変化が大きかったのがSさんでした。
初回の計測と比べると、土踏まずのカーヴがとてもキレイに出ています。
股関節の動きを高めただけなのですが、足首の動きにも連動が起こり、
土踏まずのアーチがしっかりとできたようです。
でも、セルフケアを続けないと、また戻ってしまいます。
継続は力なり・・・
是非、骨盤&股関節のゆるゆるストレッチを行って下さい!
カテゴリー: おとなのからだ・イベント